
- 令和7年度4月から帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります。
-
枚方市 令和7年度の高齢者を対象とした帯状疱疹の定期予防接種について
当院は枚方市の帯状疱疹ワクチン定期接種の取扱医療機関です。
希望される方はお気軽にお問合せください。
【予約について】
お電話もしくはご来院時にご予約ください。
健康保険証等本人確認ができるものをご持参ください。
【帯状疱疹について】
帯状疱疹は、水痘状疱疹ウイルスが原因で神経に沿って、
痛みを伴う水泡(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。
皮膚の症状が治まった後にも、合併症として痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。ワクチンを接種することで、発症・重症化予防が期待できるとされています。
【対象者】
接種日時点で枚方市に住民票があり①~③に該当する人
① 年度内に65歳になる人
② 年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人
(令和7年度から5年間の経過措置)
③ 100歳以上の者(令和7年度のみ)
【接種費用とワクチンの種類】
帯状疱疹ワクチン(枚方市HPより) ワクチンの種類 生ワクチン(ビケン) 組換えワクチン(シングリックス) 接種回数(方法) 1回(皮下に接種) 2回(筋肉内に接種) 接種料金 4,400円 11,000円(1回につき) 接種スケジュール – 通常 2か月以上の間隔をおいて2回接種
※病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある人等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮可能接種できない人 病気や治療によって、免疫が低下している人は接種できません。 免疫の状態に関わらず接種可能です。 接種に注意が必要な人 輸血やガンマグロブリンの注射を受けた人は治療後3か月以上、大量ガンマグロブリン療法を受けた人は、治療後6か月以上置いて接種してください。 筋肉内に接種をするため、血小板減少症や凝固障害を有する人、抗凝固療法を実施されている人は注意が必要です。
【ワクチンの予防効果 】
帯状疱疹ワクチンの効果
(厚労省説明書・枚方市HPより)ワクチンの種類 生ワクチン(ビケン) 組換えワクチン(シングリックス) 接種後1年時点 6割程度の予防効果 9割以上の予防効果 接種後5年時点 4割程度の予防効果 9割程度の予防効果 接種後10年時点 – 7割程度の予防効果
【 ワクチンの副反応 】
帯状疱疹ワクチンの安全性
(厚労省説明書・枚方市HPより)主な副反応の発現割合 生ワクチン(ビケン) 組換えワクチン(シングリックス) 70%以上 – 疼痛 30%以上 発赤 発赤、筋肉痛、疲労 10%以上 そう痒感、熱感、腫脹、
疼痛、硬結頭痛、腫脹、悪寒、発熱、
胃腸症状1%以上 発疹、倦怠感 そう痒感、倦怠感、
その他の疼痛
*その他の詳細は枚方市ホームページでご確認ください。